やっぱし舞台が好き!

芝居、ミュージカル、バレエ、ダンス、クラシック、コンサートなどの舞台観賞が大好きです。 観劇の個人的な感想をつらつらと書いてます。 たまに、ちょっとした体験談や気になったことも・・・。

吉田羊

【観劇】ツダマンの世界

ツダマンの世界 ツダマンの世界

作・演出: 松尾スズキ
出演: 阿部サダヲ、間宮祥太朗、江口のりこ、村杉蝉之介、笠松はる、見上愛、皆川猿時、吉田羊、町田水城、井上尚、青山祥子、中井千聖、八木光太郎、橋本隆佑、河井克夫
観劇日: 2022年12月14日(水) 13:00
上演時間: 第1部(1時間25分) / 休憩(20分) / 第2部(1時間40分)
劇場: シアターコクーン
チケット代: S席 11,000円(F列) [パンフレット代:2,000円]


【感想】

私自身が、松尾スズキさんの"毒"に慣れてきたのか、覚悟していた(『ふくすけ』『キレイ』のような)ほどのドギツさはありませんでしたが、それでも十二分に松尾ワールドの面白さは感じられました。

生まれてすぐに母親と離れ離れになってしまった津田万治(阿部サダヲさん)。
義母(吉田羊さん)に育てられますが、いじめられて、反省文を書く毎日。
しかし、その結果、文章力が上達して小説家になります。
ある日、月田川賞の候補になったことを機に、数(吉田羊さん)との結婚を薦められますが……。

ツダマン(津田万治)にフィーチャーした話というより、彼と彼を取り巻く人々の群像劇といった様相。
女中・オシダホキ役の江口のりこさんが、語り手として物語を進めます。
大阪弁で淡々としゃべる様が、素で演ってるようにもみえて、妙な可笑しさがありました。

話は昭和初期から戦後数年くらいまでを描いています。
その頃に起きた出来事をヒントに書いているだけなんでしょうが、テーマをいろいろ盛り込み過ぎて、ちょっと散漫になっているようにもみえました。
南京虐殺や従軍慰安婦などのエピソードもサラッと流す感じだったし。

それでも、そこここに見え隠れする問題は、現在にも共通しているようにも思えて。
例えば、政府や軍による検閲は、コンプライアンスやネット民による過剰なチェックに通じているようにも見えます。

次々といろんな出来事が起きるので、説明セリフとまではいきませんが、状況説明的なセリフが多くて、間伸びしてしまうところもあったようにも思います。
笑いを随所に織り込んでいるのも、確かに面白いんですが、まるで情報番組で、こちらは早く答えを知りたいのに、芸人がチャチャを入れて無理やり笑いどころを入れているようなテンポの悪さみたいなのが感じられる部分も。

そういう時こそ、語り手の江口のりこさんが仕切ってくれるといいんですが、何故か中盤からはあまりストーリーテラーとしての役目はしなくなって。
ラストシーンで、語り手としての本当の役割が判明しましたが、その頃にはオープニングで登場した3人の亡霊の存在も忘れてしまってました。
もっと江口のりこさんに語らせて欲しかったな。

そんな中、間宮祥太朗さんは、真面目とおふざけのバランスが良くて、阿部サダヲさん、村杉蝉之介さん、皆川猿時さんといったクセ強の方々と対等に渡り合っていましたね。

全体を通して際立ったのは"女性たちの強さ"。
待遇的には虐げられてますが、それを生き抜いていく"しなやかさ"みたいなのが感じられました。
最後、吉田羊さんが見栄を切るようにタイトルを叫ぶとこなんかは、カッコよかったですねえ。

【観劇】ザ・ウェルキン

ザ・ウェルキン

ザ・ウェルキン

作: ルーシー・カークウッド
演出: 加藤拓也
翻訳: 徐賀世子
出演: 吉田羊、大原櫻子、長谷川稀世、梅沢昌代、那須佐代子、峯村リエ、明星真由美、那須凜、西尾まり、豊田エリー、土井ケイト、富山えり子、恒松祐里、土屋佑壱、田村健太郎、神津優花、段田安則(声)
観劇日: 2022年7月11日(月) 13:30
上演時間: 第1部(1時間5分) / 休憩(15分) / 第2部(1時間10分)
劇場: シアターコクーン
チケット代: S席 11,000円(XC列:最前列) [パンフレット代:1,000円]


【感想】

若手からベテランまで揃った贅沢なキャスト陣。
だから観応え十分なんですが、なんとも救いがないお話で……。

ハレー彗星が近づいている1759年。イギリスの田舎町。
サリー(大原櫻子さん)が、少女殺害の罪で絞首刑を言い渡されます。
しかし、彼女は現在妊娠中だと主張。
この時代、妊娠している女性は極刑を免れることができるため、その真偽を判定すべく、12人の女性が集められます。
なかなか妊娠の確証が得られず、皆がやりかけの家事のことなどが気になって早く帰りたいと思っている中、助産婦のエリザベス(吉田羊さん)だけは、サリーの身を案じますが……。

まず、妊娠中の女性は死刑を免れると聞いて、「出産した後も死刑にならないの?」とか「じゃあ出産したばかりの女性が罪を犯したらどうなるの?」とか疑問が湧きましたが、まあそれは置いといて劇に集中しました(妊娠中の女性が死刑を免れる背景については、パンフレットに載ってました)。

12人が集まって、侃侃諤諤・喧々囂々するあたりは、さながら『十二人の怒れる男』のようです。
『十二人の・・・』と違うのは、
  • 12人が女性であること。
  • 判決はすでに下されていて、12人が判断するのは、妊娠しているかどうかだけということ。ただし、妊娠していないと判断した場合は、死刑が待っている。
  • 被告が12人と一緒にいること。
  • 12人および被告のほとんどが顔馴染みであること。
でしょうか。
12人全員の意見が一致しないといけないというのは、『十二人の・・・』と同じです。

第一幕は、この論争劇が見ものとなります。
吉田羊さんは、映画でいえばヘンリー・フォンダ(陪審員8番)の役どころでしょうか。
凛としていて、正義感あふれる姿は、吉田羊さんにピッタリ。
鷲尾真知子さんの代役として出演されている長谷川稀世さんも、一人だけ高貴なご婦人(後に本当の正体がわかりますが)といった出立ちがしっくりきていて、こちらは陪審員4番的な立ち位置でしょうか(ヘンリー・フォンダの敵役?)。

このまま論争劇で終始するのかと思いきや、第二幕に、ある秘密が暴露され、一気に様相が変わってきます
最終的に男性の医者がやってきて、妊娠しているかどうか判断するんですが(じゃあ何で最初からそうしなかったの?とは思いますが)、もう一つの見せ場、最大の見せ場は、12人が退場してから訪れます。

このシーンの大原櫻子さんが凄かったですね。
前半は、不貞腐れたり、苛立ちを露わにしたりといった態度が多かったんですが、優しいお顔立ちなので、ちょっと似合わない感じも抱きつつ観ていました。
が、このクライマックスのシーンは、何とも胸が痛くなるような……。
詳しく書くとネタバレになってしまうので書けませんが、なんだろう、よく「社会が悪いから」みたいな言い方がありますが(個人的には、この言い訳は好きじゃないですが)、でも、時代や育った環境が違えば、こんなことにはならなかっただろうにと可哀想になってきます。

それは、女性であるが故の様々な"不利益"とでも言うんでしょうか。
望まない妊娠・出産の悲劇とでも言うんでしょうか(もしかしたら、ここらへんは、アメリカで議論になっている中絶禁止の是非についても問題提起しているのかな)。
もちろん、だからと言って、罪を犯していいとは言いませんが(劇中では被害者のことがあまり描かれないので、どうしてもサリーの方に感情移入してしまいます)。

建物の外からは絞首刑を望む群衆の声が聞こえてきます。
この時代、死刑執行は民衆の眼前で行われ、それが一種の見せ物的な娯楽?のように扱われていたんでしょう。
残酷だと思う一方、同じことが今ではSNS上で行われているんだと気付かされます。
そして、救いようのない結末が……。
表題の「ザ・ウェルキン(The Welkin)」って、「大空、天」という意味なんですね。
重いというより、やり切れなさが強く残る舞台でした。


演出は、「劇団た組」の加藤拓也さん。
新進気鋭と言っていいんでしょうか、まだ若いのに、よくこのキャスト陣をまとめ上げられたなと感心した次第です。
た組の舞台は、いくつか観たことがありますが、観客をビクッとさせる演出がチラホラ(エンディングで実際の車のクラクションを大音量で響かせたり)。
この舞台も、一幕の最後にビクッとさせられました 笑。

【観劇】ジュリアス・シーザー

ジュリアス・シーザー

作: ウィリアム・シェイクスピア
訳: 福田恆存
演出: 森新太郎
出演: 吉田羊、シルビア・グラブ、松本紀保、松井玲奈、久保田磨希、智順、中別府葵、藤野涼子、三田和代、小山萌子、安澤千草、水野あや、鈴木崇乃、西岡未央、清瀬ひかり、岡崎さつき、原口侑季、高丸えみり
観劇日: 2021年10月12日(火) 13:00
上演時間: 2時間15分(休憩なし)
劇場: PARCO劇場
チケット代: 11,000円(B列:最前列) [パンフレット代:1,500円]


【感想】

恥ずかしながら『ジュリアス・シーザー』は初見です。
シェイクスピア作品は"苦手"とは言わないまでも、やはり、キャストや演出家などで食指が動かされないと、チケットを取る手が重くなってしまいます。
そういう意味では、これは、すぐに観に行きたいと思った舞台でした。

共和政末期のローマ。
強大な勢力を誇ったシーザー(シルビア・グラブさん)に、危険な野心を感じた元老院・キャシアス(松本紀保さん)たちは、ブルータス(吉田羊さん)をリーダーにし、暗殺を決行します。
ブルータスは演説を行い、混乱した市民を収めることに一旦は成功しましたが、その直後、シーザーの腹心だったアントニー(松井玲奈さん)の弔辞によって、市民たちは一気に反ブルータスへと翻ってしまい……。

ストーリー自体は、そんなにややこしくありませんが、ホワイエに相関図や見どころが貼ってあったので、観劇前に見ておくとより理解しやすいかも。

この舞台、見ての通り、オール女性キャスト
「俺」とか「(奴は○○な)男」なんて台詞も多々出てきますが、演者は別に分かりやすく男性っぽい扮装をしてるわけではありません。
それでも、全く違和感なし。

思えば、400年前にイギリス人が書いた紀元前ローマの話を現代の日本人が演じている……それって、すでに時空や人種は越えてしまっているわけで(他の舞台もそうですけど)、今さら性別がどうのというより、"人"としての物語の方に目がいくのは、考えてみれば自然のことなのかも。
そして、そうさせる説得力がキャスト陣にあります。
もうチラシを見るだけで、シーザーはシルビアさんで、ブルータスは吉田羊さんね、って分かります。

シェイクスピアの作品って、役者にとっては試練みたいなものだとよく聞きますが、単純に、あれだけの膨大で難解な(普段あまり使わない言い回しとか)台詞を覚え、それを観客に伝えるために大声で滑舌よく発声するだけでも相当なフィジカルの強さを求められると思いますが、加えて、感情を乗せて演技するなんて……しかも何公演も……。
それだけの鍛練を積まないと成し遂げられない舞台だから、心打つんでしょうねぇ。

吉田羊さん、いやあ凄かったです!特に、最後のルーシアスとのシーンは、うるうるしてしまいました。
シルビアさんは、王とか女王をやらせたらピッタリの貫禄。
松本紀保さんも、私は久しぶりに拝見しましたが、相変わらずの安定感。
松井玲奈さんも良かった。でも、この3人と並ぶと、どうしても迫力が弱いというか……どこが?と言われてもうまく言えないんですが、他の方との重量(体重じゃないですよ)が釣り合ってないみたいな感じはしてしまいました。
それと、個人的には、藤野涼子さんの出番が少なかったのは残念。

『ジュリアス・シーザー』初見でしたが、ブルータス、シーザー、キャシアス、アントニーが織りなす物語は、政治的な覇権争いというより、それぞれの愛情を求めた"四角関係"のように見えて、最後は切ない気持ちになりました。

【観劇】風博士(日本文学シアターVol.6 坂口安吾)

風博士

風博士

作: 北村想
演出: 寺十吾
音楽: 坂本弘道
出演: 中井貴一、段田安則、吉田羊、趣里、林遣都、渡辺えり、松澤一之、内藤裕志、大久保祥太郎
観劇日: 2019年12月17日(火) 19:00
上演時間: 1時間50分(休憩なし)
劇場: 世田谷パブリックシアター
チケット代: S席 9,000円(A列:最前列) [パンフレット代:1,000円]


【感想】

坂口安吾と言えば、昨年の野田地図でもモチーフになった『桜の森の満開の下』とか『夜長姫と耳男』とか、独特の世界観で、ちょっと分かりにくいのかなとも思いましたが、この舞台は坂口安吾の『風博士』に着想を得て、北村想さんがオリジナルで書いた戯曲とのこと。
原作の方は分かりませんが、この作品は、爽やかで、ほのぼのして、笑いあり、悲しみや怒りややるせなさもある素晴らしい舞台でした。

戦時中の大陸(中国?)。
女郎屋の主人をしているフーさん(中井貴一さん)は、以前は、風船爆弾を研究していた気象学者。
そんなフーさんの周りには、様々な人が集まってきます。
ある日、広瀬大尉(段田安則さん)からサッちゃん(趣里さん)という女の子を預かって欲しいと頼まれ……。

戦争中の話なのに、前半は、それをあまり感じさせない、のんびりした雰囲気で始まります。
随所に演者が歌う音楽劇でもあり、そのせいか、ちょっと井上ひさしさんの舞台にも似た雰囲気を感じました。

演者の皆さんは、それぞれ役柄にぴったりで。
フーさんを演じる中井貴一さんは、いかにもフーさんって佇まいだし(どこがどうって上手く言えないけど)、19歳の初年兵を演じる林遣都さんは、まさしく初年兵って初々しさだし(ほんとに19歳に見えてくる)。
趣里さんの全力の感情表現や、吉田羊さんの気風のいい姉御肌なところにも引きつけられました。

途中、悲しい涙のシーンもありましたが、全体を通じて、フーさんのように、どこか軽やかな風が吹いているかのような舞台でした。


※ 戦局が悪化して大陸から逃げ出そうとするシーンで、渡辺えりさんと趣里さんを連れている中井貴一さんに、段田安則さんが「たぬきとカッパを連れていくのか」と言うんですが、その時、中井貴一さんがボソッと「懐かしいな」と。
一瞬遅れて、ああ、某クレジットカードのCMねと気づきました(笑)。

【観劇】恋のヴェネチア狂騒曲

恋のヴェネチア狂騒曲

恋のヴェネチア狂騒曲

作: カルロ・ゴルドーニ
上演台本・演出: 福田雄一
出演: ムロツヨシ、堤真一、吉田羊、賀来賢人、若月佑美、高橋克実、浅野和之、池谷のぶえ、野間口徹、粕谷吉洋、大津尋葵、春海四方
観劇日: 2019年7月7日(日) 13:30
上演時間: 第1部(1時間22分) / 休憩(15分) / 第2部(55分)
劇場: 新国立劇場 中劇場
チケット代: S席 10,000円(5列) [パンフレット代:1,000円]


【感想】

正直、福田雄一さんのコメディは面白いんですが、どれも同じ味付けで……でも、このキャスト陣なら、やっぱし観に行ってしまいます

物語は、シルヴィオ(賀来賢人さん)とクラリーチェ(若月佑美さん)の婚約式の場面から始まります。
そこへ、決闘で死んだと聞いていたクラリーチェの本来の婚約者・ラスポーニ(吉田羊さん)が、召使い・トゥルファルディーノ(ムロツヨシさん)と現れます。
実はこのラスポーニ、双子の妹のベアトリーチェ(吉田羊さん)が、恋人のフロリンド(堤真一さん)を探すために、成りすましていたのです。
一方、トゥルファルディーノは、ひょんなことからフロリンドの召使いにもなることになり……。

とまあ騒動を起こすための無理くりなシチュエーションになっていますが、ところどころ"堂々と"説明セリフや独白を入れてくれるので、すんなりと理解することはできます。

この劇の最初の仮題は『2人の主人に仕えた男』だったので、そういう意味ではムロツヨシさん演じるトゥルファルディーノが主人公になるんでしょうが、物語は3組のカップル(賀来賢人さんと若月佑美さん、堤真一さんと吉田羊さん、ムロツヨシさんと池谷のぶえさん)の恋の行方が見ものなので、『恋のヴェネチア狂騒曲』になったんでしょう。

どちらにしても、王道のドタバタコメディ。
そこに福田雄一さんの演出が加わります。

冒頭から賀来賢人さんは、"カッコつけポーズ"+"変な間"でエンジン全開
ムロツヨシさんも、体を張った演出を頑張ってこなしていきます。
池谷のぶえさんとの絡みでは、ドラマ『大恋愛』をパロッたネタも。

他のみなさんもベテラン揃いで面白いんですが、まだ3日目だからでしょうか、ちょっと固さがあるというか……そつがなさすぎというか……。
福田雄一さんのコメディって、会話の妙で笑わせるというより、役者の持っている「色」が重要に感じます。
それぞれの「色」は出ていたように思いますが、それらが上手く混じり合うのに、もう少し時間が必要なのかもしれません。
決して面白くなかったわけではなくて(会場も大いに沸いてましたし)、今後、もっともっと面白くなる「のびしろ」を感じたということです。

最後は、ハッピーエンドの大団円。
全キャストが、客席に降りて来てくれました。
写真AC
趣味で撮影した写真を
「写真AC」

に掲載しています。
無料でダウンロードできますので、よかったら覗いてみてください。

私の作品は、
ここからどうぞ!


※ 資料用としてアップしたものも多いので、「何じゃこりゃ」って写真も多々ありますが。
記事検索
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ